オリンピックが、オンラインで開催されるとしたら '21.01.16
【オリンピックが、オンラインで開催されるとしたら】'21.01.16
昔お世話になった、知り合いの人が、FBで、「人生がかかってるアスリートのことを考えたら、ぜひ、オリンピックを開催してあげられたらいいなと思います。でも選手の安全確保だけでも大変だろうに、世界から観客を招いて開催できるとは到底思えません。ここはひとつ、開催できたにしても、史上初のステイホームなテレビとネットで楽しむオリンピックにする、という決断を早々にして、選手の安全確保に集中した準備を進めるのが責任ある選択ではないのかなと思います。」と投稿していました。
私は、オリンピックについて、ほとんど考えたことはありませんが、この意見に賛成です。
単なる、素人の意見ですが、オンラインで、インタラクティブで、オンデマンドで、ペイパービュー(利用した分だけ料金を支払う)の「サービスとしてのオリンピック(OaaS)」)にするのはどうでしょう?
オンライン同窓会などと同様に、ある程度、収益を上げる努力は、必要だと思います。
デジタル・アシスタントが、各国の言葉で、観戦を支援してくれるといいですね。
また、オリンピックの競技を、オンデマンドで、インタラクティブに観戦しながら、連携された、ビデオ・チャット・ツールやSNSで、別の場所にいる、家族や友だちや同僚などと、一緒に応援できるといいですね。
« CES 2021のトレンド:オンラインの仮想ショーで、見ることが期待されているモノ(1)'21.01.15 | トップページ | 英国のトラクターや農機具のメーカ、John Deereは、スマート農業を実現するために、IoTに注目する。'21.01.16 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- オリンピックが、オンラインで開催されるとしたら '21.01.16(2021.01.16)
- お題の記事を書いてポイントGETに応募してみます。(2020.12.06)
- 素人考えの「サービスとしての酪農」 '20.12.03(2020.12.03)
- 永青文庫と肥後細川庭園に行ってきました。'20.10.31(2020.10.31)
- 箱根のポーラ美術館に行ってきました。(2020.10.29)